HOME ペット霊園 静岡市 ペット火葬

ペット火葬・ペット供養・ペット納骨は、静岡市のどうぶつの森霊園

どうぶつの森霊園 HOME >> どうぶつの森 近況報告

どうぶつの森 近況報告

 令和三年 歳末動物供養祭のご報告

  •  12月19日(日)令和三年 歳末動物供養祭が当園一任にて執り行われました。コロナ禍で一任供養が長く続いておりますが、本年を締めくくる歳末動物供養祭も多くのご家族様のご供養をお勤めさせていただきました。  今回の大法要期間中は新型コロナウイルスの感染者数も落ち着いていたこともあり、18日・19日の両日に於きましては、ご参詣いただきましたご家族様にはお焼香をしていただき、ご回向させていただきました。今回も多くのお供物や供花をお供えし、ご供養させていただきました。歳末動物供養祭にてお供えさせていただきましたお供物は、後日ボランティア団体にご寄付致します。

 ※秋彼岸会大法要にてお供え致しましたお供物は、ボランティア団体(動物愛護館様・サンタの家様・静岡ねこの会様)に寄付させていただきました。

 令和三年 秋彼岸会大法要のご報告

  •  9月22日(水)令和三年 秋彼岸会大法要が執り行われました。今回の法要は緊急事態宣言期間中での開催という事もあり、外出もままならない状況の中で何か私共にお手伝いできることはないかと考え、ご家族様に代わりお花とごはんのご希望を賜りご用意させて頂くことと致しました。初めての試みで準備はとても大変でしたが、愛しいお子達へのご家族様のお気持ちを想い、スタッフ一丸となって本堂内に特設祭壇を設けました。法要当日には100個を超えるお供えが並びました。

     ご僧侶お一人での法要となりましたが、ご家族様の愛情あふれる温かな雰囲気の中、ご供養をお申込みいただきましたお子達のお名前をご回向し、心を込めてお勤めさせていただきました。

     このコロナ禍が一刻も早く終息することを祈りながら、またご家族の皆様の笑顔にお会いできることをスタッフ一同待ち望んでおります。

    ※お供えしましたお供物は、後日ボランティア団体に寄付致します。

 令和三年 盂蘭盆会大法要のご報告

  • 盂蘭盆会大法要

     7月18日(日)、令和三年 盂蘭盆会大法要が執り行われました。昨年よりコロナ禍におきまして一任供養にてお勤めをさせていただいておりますが、本年も多くのご家族様のご供養を承りました。ご家族様よりお預かり致しました沢山のお供物やお花、お手紙などがお供えされた本堂にて、ご家族様のお気持ちをお子様へとお届けできますようお子様たちのお名前をご回向し、お盆のご供養を執り行いました。

     ※法要へのご参会をご希望されますご家族様には、8月末日まで『特別個別法要』を承っております。詳しくはトップページの【新着情報&行事予定】をご覧ください。

 令和三年 春彼岸会大法要のご報告

  •  3月14日(日)、令和三年 春彼岸会大法要が執り行われました。今回の春彼岸会大法要も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当園一任でのお勤めとさせて頂きました。ご家族様よりお預かりいたしました、たくさんのお供物、お花、お手紙などが並ぶ本堂にて、お子様たちのお名前をご回向し、ご供養いたしました。
     次回、7月盂蘭盆会の頃にはコロナ禍が終息し、以前のようにご家族様ご参会のもと法要をお勤めすることができますことをお祈りいたしますと共に、皆様にお会いできる日が一日も早く訪れますことを、スタッフ一同 心より願っております。
     尚、法要へのご参会をご希望されますご家族様には、『特別個別法要』を承っております。詳しくはトップページの【新着情報&行事予定】をご覧ください。

 令和二年 歳末動物供養祭のご報告

  •  令和2年12月13日(日曜日)歳末動物供養祭をお勤めいたしました。 今年の一年を締めくくる法要は、新型コロナウイルス感染症防止の為にご参列者なしでの厳修となりました。 そんな中でも祭壇には、多くのお花やお供物、お写真が供えられ、ご家族の皆様の変わらぬ愛情いっぱいに埋め尽くされておりました。
     ご家族の皆様の深い愛情をひとつひとつ伝えるかのように、ご僧侶がお子様たちのお名前を一霊ずつ丁寧に読み上げ、ご回向されておりました。
     来る年も感謝と互いを思いやる気持ちを忘れず、ご家族の皆様方のご健勝を心よりお祈りいたしております。

 令和二年 秋彼岸会大法要のご報告

  •  暑さも和らぎ、微かな秋風が吹く令和2年9月13日、どうぶつの森本堂にて秋彼岸会大法要が執り行われました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、当園一任でのお勤めとなる中、ご家族様より事前にお預かり致しましたお供物やお花・お写真・お手紙などが供えられた本堂に鐘の音が鳴り響き、この度の秋彼岸のご供養をお申込み頂きました各家々ゆかりのお子達のお名前をご僧侶が一霊一霊丁寧に読み上げ、ご供養致しました。
     この度の法要も春夏に続きご参会頂くことはかないませんでしたが、ご家族様のお気持ちが天へと届くよう心を込めてお勤めをさせて頂きました。また以前のように、どうぶつの森の本堂にたくさんのご家族様がお集まりになり、穏やかな空気の中、安心して大法要を開催できます日が一日も早く訪れますことを心より願っております。

 令和二年 万灯会(まんとうえ)のご報告

  •  8月13日~16日の4日間、お盆の灯籠供養祭『万灯会』が営まれました。今年はコロナウイルスの不安もありましたが、数年ぶりに天候にも恵まれ、全日程を通して感染リスクの少ない屋外で安全に執り行う事ができました。
     開催期間中は、動物観音様へと続く参道にご家族様よりお預り致しました数多くの灯籠が並び、夕暮れ時になるとその一つ一つに灯りがともされ、参道全体が温かな光に包まれました。

 令和二年 盂蘭盆会大法要のご報告

  •  7月12日(日)、令和二年 盂蘭盆会大法要が執り行われました。 今回の盂蘭盆会大法要は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当園一任にてお勤めさせて頂きました。
     ご家族様より事前にお預かり致しました沢山のお供物やお花、お写真やお手紙が並ぶ本堂にて、お子様たちのお名前を読み上げてご回向をし、卒塔婆を建立してご供養致しました。
    また大法要の席で皆様にお会いできることを楽しみに、一日も早く新型コロナウイルスが収束致しますことを心より祈っております。

 令和二年 春彼岸会大法要のご報告

  •  令和二年の春彼岸会大法要は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月14日・15日の両日、当園一任のご供養にてお勤めをさせて頂きました。 法要はいつも通り、ご家族様からお預りしたお子様へのメッセージの奉読から始まり、ご導師様による読経供養が執り行われました。厳かな雰囲気の中、お子様たちのお名前を読み上げてご回向をし、卒塔婆を本堂に建立してご供養を致しました。

     いつもは多くの皆様にご参会を頂き、和やかな空気の中で開催される供養祭。今回はご家族様のお姿のない異例の開催とはなりましたが、皆様のあたたかな想いとご供養を大切になさるお気持ちをお子様へ伝えるために、いつも以上に心を込めてお勤め致しました。

     この度は、このような異例の開催となってしまったにもかかわらず、皆様には本当にあたたかなお気持ちと共に、ご協力を賜りましたことにスタッフ一同、心から感謝申し上げます。

 2020年 新春動物健勝祈願祭 開催

  • 新春動物健勝祈願祭

     令和2年1月12日(日)、13日(祝)の2日間、新春動物健勝祈願祭が行われました。ご家族と一緒に参会された子達は、ご祈願の前に記念撮影。(おめかしして写真慣れしている子や目をそむける恥ずかしがり屋さん。参会記念にひとりひとり台紙に入れて、祈願後お渡しします。)式が始まるとみんなちゃんと座っていて、とてもおりこうでした。今年一年の健勝を祈願、ひとりひとりお清めしてもらって、えにしの祈願札を奉納していかれました。今年も1年健やかに過ごせますように。

 2019年 春彼岸会大法要 開催

  • リニューアルオープン

     3月16日(土)・17日(日)の2日間に亘り『春彼岸会大法要』が執り行われ、春の柔らかな日差しの中、300名以上のご家族の皆様がご参会されました。法要では、お子様のご冥福をお祈りし、ご参会されたご家族のお子様すべてのお名前をお読みし、ご供養致しました。多くの方のご参会に、心より感謝申し上げます。次回の大法要は、7月13日(土)・14日(日)・15日(祝)の3日間です。

  2019年 新春動物健勝祈願祭 開催

  • 健勝祈願祭

 2018年 秋彼岸会大法要 開催

  • リニューアルオープン

     9月15日(土)、16日(日)の2日間にわたり、秋彼岸会大法要が営まれました。両日とも秋雨が降る生憎の天気でしたが、殆どの座が満席になる程、多くの方々がご供養にご来園されました。法要終了後の法話では、「心の豊かさ」について「誰もが悲しい経験はしたくないものです。でも悲しい経験をすると心は成長し豊かになります。この心の豊かさがとても大切な事です。」とお話しされました。

 18周年 開堂記念祭 開催

  • リニューアルオープン

     8月26日(日)に18周年記念祭が開催されました。今年は、明るく元気な『ひまわり』をモチーフに、園内各所で様々な催しが行われました。新設のコミュニティ施設では、去年より更にバージョンアップした『バルーンアート』がお子様に大人気!難易度高めのひまわりや、うさぎの耳の被り物もバルーンで作ってプレゼント。大人も子供も、目の前でバルーンアートが出来上がっていく様子に大興奮でした。また、同じくコミュニティ施設で開催された『キャットレスキュー静岡ねこの会さんの里親会』では、たくさんの方がネコちゃんたちと触れ合い、笑顔いっぱい!たくさんの出会いの中で、未来につながる良いご縁もあったようです。ねこの会の皆さん、本当にありがとうございました。ネコちゃんたちも暑い中お疲れさまでした。そして、合同慰霊碑横の特設コーナーには、ありがとうをテーマに募集したメッセージが100輪以上のひまわりとなり、窓ガラス一面にありがとうのひまわり畑が完成!ひまわり畑は、とても華やかで見ているだけで元気になりました。特設コーナーは、撮影スポットとして9月30日まで展示致しております。メッセージをお寄せ下さった皆様、ご協力ありがとうございました。その他にも、ペットの似顔絵や写経体験など、今年の開堂記念祭はたくさんのひまわりと皆様の笑顔でいっぱいとなり大賑わいでした。ご来園くださった皆様、本当にありがとうございました。リニューアル致しました『どうぶつの森』をこれからもどうぞ宜しくお願い致します。

 2018年 万灯会 開催

  • リニューアルオープン

    8月13日~16日の4日間、ペットの燈籠供養祭【万灯会(まんとうえ)】が執り行われ、多くのご家族様がご参列されました。雨天の為、『迎え火経』、『送り火経』共に館内となりましたが、たくさんのえにしの伝書灯が優しく灯る幻想的な雰囲気の中、お越しになられたご家族様は、自分の子へ供えた燈籠を優しい笑顔で見つめ、また写真を撮るなどして想い想いのお時間を過ごされていました。

 どうぶつの森リニューアルオープンイベント開催!!

  • 『メンバーズラウンジ森のひだまり』

    リニューアルオープン

    ゴールデンウィークの4日間(5月3日(木)~6日(日))、どうぶつの森リニューアルオープンイベントが開催されました。イベント期間中は、感謝の気持ちを込めて皆様をウエルカムドリンクでお迎えし、毎日100名程の方にご来店いただきました。『メンバーズラウンジ森のひだまり』は、一階はカフェスタイルの休憩施設、二階はコミュニティルームとなっています。イベント期間中、二階では、オリジナルアクセサリーを作れるプラ板工作教室や、プルプルとした不思議な感触のスライム作り教室が開催され、小さなお子様たちで大賑わい!更に、一階の特設ブースでは、帽子やチョーカー、ぬいぐるみ等のかわいい手作りペットグッズの販売、カフェスペースの一角では『デザインKenleo』さんによる、ペットの似顔絵会が開催されました。デザイナーならではのタッチで描かれる似顔絵は、流木を使用した手作りのフォトフレームに納められ、とても味わい深く、どれも世界に一つの素敵な作品でした。5日(土)、6日(日)の2日間は、写真本「盲導犬クイールの一生」のフォトグラファー『秋元 良平』氏が来園し、ペットと家族の写真撮影会が行われました。室内での家族写真撮影や、ドッグランで遊ぶワンちゃんの撮影など、様々な表情が撮れた!と参加された皆様大満足の笑顔いっぱいの2日間となりました。そして、どうぶつの森霊園本館では、気軽に参加できる写経教室が開かれました。こちらは、森のひだまりの賑わいとは対照的に、本堂の静かな空間で、皆様真剣な表情で一文字一文字、丁寧に写経をしていらっしゃいました。参加者の中には小学校に上がったばかりのお子様もおり、一時間以上かけて一生懸命書いた般若心経を嬉しそうに持って帰られた姿に、ご僧侶様も大変感心していらっしゃいました。また、5日にはリニューアルをした館内を全解放し、葬儀室や、収骨室などのセレモニーブースも特別にご見学いただける新施設の内覧会を開催致しました。ゴールデンウィークは、皆様いろいろとご予定があったと思いますが、どうぶつの森のリニューアルオープンイベントにお越し頂き、本当にありがとうございました。今後とも『どうぶつの森霊園』ならびに『メンバーズラウンジ森のひだまり』を、どうぞよろしくお願い申し上げます。